
30代、40代の人にこそ読んで欲しい人生100年時代のキャリア指南書
『定年前後「これだけ」やればいい』
人生100年時代、定年間際に行動を起こそうとしても現実的には遅い。3000人以上の転職、再就職の希望者と面談してつくづく実感していること。
将来を見据え、30代・40代から戦略を練り、50代には具体的な行動を起こすことを強くお勧めする。
とはいえ、50代・60代になってしまったら幸せな働き方はできないのかと言うと、そうではない。凝り固まった考え方をシフトチェンジすれば、道は開ける。
今すぐ転職・再就職とは言わないまでも、現実を知り、ヒントを得たいあなたに、いつでも入り口を開けているので、『定年前後「これだけ」やればいい』に興味をもってくださった方、著者が起ち上げたCEAFOMに興味を持ってくださった方は、年代問わず、遠慮することなく、コンタクトをとっていただきたい。
3000人以上の再就職を見てきてわかった
60歳を過ぎても楽しく働ける人はこんな人
60歳を過ぎても楽しく働ける人は、こんなことをやっていた!
3000人の再就職を見てきた人材紹介会社の社長が、定年前後うまくいく人の共通点を10の習慣にして解説。
84歳にして現役ビジネスマンである著者の年代別キャリアアドバイスや、定年前後の転職成功者の事例も紹介した、ベストセラー『定年前後の「やってはいけない」』待望の実践編。
早く頭を切り替えた人ほどうまくいく
40代になったら「人生100年時代」に向けての自分なりの生き方、ライフプランを考え、そこに向けて準備をはじめておく
競わない、比べない、求めない
40代後半には「もう一つの人生」に向けて身支度をはじめておく
3000人の再就職先を見てきて分かった極意
定年後に希望通りの仕事が見つかり、満足度の高い後半戦を過ごせる行動とは
シニアの再就職の成功事例
定年後の転職に成功した人は、何をしていたのか
働き続けるためのキャリアのつくり方
30代~80代の働き方―
40代はキャリアプランの分かれ目であり、「今後」に向けて真剣に戦略を立てる
郡山史郎(こおりやま・しろう)
略歴:1935年生まれ。「シーフォーム」社長。
1958年一橋大学経済学部卒業。伊藤忠商事を経て、1959年ソニー入社。1973年米国のシンガー社に転職後、1981年ソニーに再入社。
1985年取締役、1990年常務取締役。その後、1995年ソニーPCL社長、2000年同社会長、2002年ソニー顧問を歴任。2004年2月CEAFOMを設立し、代表取締役に就任。人材紹介のプロとして、これまでに3000人以上の転職・再就職をサポート。著書に『九十歳まで働く!』(WAC)などがある。
著者(郡山史郎)連絡先
株式会社CEAFOM
〒102-0072 東京都千代田区飯田橋1-12-1 Daieishaビル2F
TEL:03-3556-6680 FAX:03-3556-6950